日本人の約4人に1人は花粉症に悩んでいるといわれています。花粉症は、スギ、ヒノキ、ブタクサ、カモガヤなど植物の花粉が原因となって、くしゃみ・鼻水・鼻閉・目のかゆみなどを引き起こします。
例年の中部地方のスギ花粉のピークは2月下旬から3月ころで、その後にはヒノキの花粉症の時期がやってきます。
両方にアレルギーのある方はゴールデンウイーク過ぎまで辛い症状に悩まされることになります。
1月下旬から、2月初旬頃の花粉が飛散する前から内服を始めるのが、うまくシーズンを乗り切るコツです。一般的に処方される、アレグラ・アレロック・ザイザル・タリオン・ナゾネックス・アラミストなどの西洋薬に加え、漢方薬、点鼻薬、目薬など個々に合った薬を組み合わせて治療を行っていきます。
また近年、スギ花粉症、ダニアレルギーの根本的治療が期待できる薬が認可され、当院でも処方が出来るようになりました。
アレルギー症状が強く出ることがあるため、花粉症の飛散期には治療は始められません。
年によって変動しますが、ゴールデンウイーク明け~1月初旬ころまでの非飛散期に内服をスタートします。