加藤内科クリニック/岐阜市の内科
〒500-8065
岐阜市金屋町1-18
TEL:058-262-0556

ED レビトラ バイアグラ | 岐阜市 内科、循環器科の加藤内科クリニックでは、AGA、バイアグラなどの治療にも対応しております

【SNS始めました。】
Instagram, LINE@, やってます。
下のQRコード、
もしくはこちらから登録してくださいね。
美容・健康情報、おとくな情報もお伝えしていきます。



もの忘れ外来


認知症ってどんな症状?

認知症は今や200万人を超え、高齢化社会を迎え400万人を超える可能性も言われています。認知症の危険因子・進展させる因子として、加齢・遺伝・喫煙・運動不足・高血圧・糖尿病・脂質異常症などがあります。
認知症を来す疾患はアルツハイマー病だけでなく多くの疾患があることがわかっています。

認知症を呈する疾患
変性疾患       アルツハイマー病 レビー小体型認知症 前頭側頭葉型認知症 
大脳皮質基底核変性症 パーキンソン病 進行性核上性麻痺
脳血管障害 脳出血 脳梗塞 くも膜下出血
感染症 脳炎 神経梅毒 AIDS脳症 肝性脳症
腫瘍 脳腫瘍
髄液循環不全 正常圧水頭症
外傷性 慢性硬膜下血腫 脳挫傷
内分泌疾患 甲状腺機能低下症 副甲状腺疾患 糖尿病 低血糖症 副腎皮質ホルモン異常
心因性 うつ病
中毒 アルコール中毒 重金属中毒 有機物質中毒 一酸化炭素中毒
栄養障害 ビタミン欠乏症(B1, B6, ニコチン酸, B12)
てんかん性 てんかん
その他 心肺蘇生後(低酸素脳症) 膠原病(神経ベーチェット, SLE) 狂牛病 

認知症の検査

診察および認知症の診察・検査

認知症のために本人が十分な症状を医師に伝えられない可能性があるので、家族や養護者の方に同席していただくことが望ましいです。その時には、「いつ頃から、どんな症状があり、どんなことに困っているか」などをメモして御持参下さったほうがスムーズに診察が進みます。

検査内容としては、
長谷川式簡易知能スケール、MMSE(Mini-Mental State Examination)、採血(ビタミン、梅毒、肝炎、血糖、甲状腺など)にて初期診断を行います。必要に応じて連携(関連)病院にてCT, MRI, MRA, 脳血流検査(PET, SPECT), 脳波, 髄液検査などを行います(当院から手配します)。

治療の流れ

 

診断によって、病態に応じた薬物治療などを行います。脳梗塞の合併例などには抗血小板剤(アスピリン、プレタール、プラビックスなど)を併用する場合もあります。
たとえば、アルツハイマー型認知症には従来であればアリセプトという薬しかなかったのが、近年はレミニール、イクセロン、リバスタッチ、メマリーなど様々な薬剤が発売されてきています。
診察時の問診・検査結果などからそれぞれの患者さんに合った治療方法を考えます。

また、認知症の患者さんを家族だけで面倒を見ていくのは、時に困難な状況に陥ることがあります。介護保険の申請などもお手伝いしますので、みんなの力で認知症の患者さんをサポートしていけるようにしていきます。
状況によっては往診加療も行います。